-
デニムポーチ
¥1,100
大熊町の町のシルエットとマスコットキャラクター「まあちゃん」がプリントされたポーチです! デニム生地になっており、肌触りも良くなっています。 ペンケースや小物入れにすごく最適です!!
MORE -
スリムペンシル(ピンク)
¥220
ローマ字で「okuma」とシルエットになったまあちゃんのスリムペンシルを販売いたしました。 こちらは、消しゴム付きで、削らなくてともよい鉛筆になっていますので、使いやすくなっています! 筆記可能距離は約1,800~2,000m近く書くことができます✏ シンプルで洗練されたデザインで、柔らかなピンクカラーが目を引きます✨ このスリムペンシルは、細身で持ちやすいのも特徴です! 学校やオフィス、さまざまなシーンで活躍するアイテムになっております。 ぜひ購入してはいかがでしょうか。 こちらのページではスリムペンシルのピンク色を購入できます。
MORE -
スリムペンシル(ブルー)
¥220
ローマ字で「okuma」とシルエットになったまあちゃんのスリムペンシルを販売いたしました。 こちらは、消しゴムがついており、削らなくてともよい鉛筆になっていますので、使いやすくなっています! 筆記可能距離は約1,800~2,000mまでは書けます✏ シンプルで洗練されたデザインで、ブルーの色が目を引きます✨ このスリムペンシルは、細身で持ちやすいのも特徴です! 学校やオフィス、さまざまなシーンで活躍するアイテムです。 ぜひ購入してはいかがでしょうか。 こちらのページではスリムペンシルのブルーを購入できます。
MORE -
まあちゃんシャープペンシル
¥550
大熊町の公式マスコットキャラクター「まあちゃん」のアクリルキーホルダーがついたシャープペンを販売中です! かわいらしい表情をしたまあちゃんのアクリルキーホルダーが、チャームポイントです✨✨ グリップがついているので、握りやすい素材になっています!! ペンには、大熊町の「okuma」とまあちゃんのシルエットも描かれています! ぜひ購入して、日常に取り入れてはいかがでしょうか?
MORE -
(再入荷)大熊町マスコットキャラクター アクリルスタンド
¥550
大熊町のマスコットキャラクター おおちゃんくうちゃん、まあちゃんがアクリルスタンドになりました。 くま型の台座もかわいい!台座を外せばキーホルダーとしても使えます。 ※商品のカラーは、実物と写真で異なる場合がございます。予めご了承ください。
MORE -
大熊町マスコットキャラクター タオルハンカチ
¥880
大熊町のマスコットキャラクター”おおちゃん・くうちゃん”、”まあちゃん”、”おおちゃん小法師”を刺繍したタオルハンカチ。 双葉町にある「フタバスーパーゼロミル」で製造された浅野撚糸のタオルを使用。 空気をたっぷりと含み、軽やかな使い心地の生地が特徴です。 ■商品について 色:フタバサクラ、フタバグリーン、フタバマリーン 幅:約14㎝、長さ:約32㎝
MORE -
帰忘郷 Tシャツ
¥2,000
帰忘郷のTシャツを作りました。 胸にKIBOKYOのロゴ、左袖に大熊町の地図をあしらったシンプルなデザインです。 【サイズ】 S :身丈66㎝、身巾49㎝、肩巾44㎝、袖丈19㎝ M :身丈70㎝、身巾52㎝、肩巾47㎝、袖丈20㎝ L :身丈74㎝、身巾55㎝、肩巾50㎝、袖丈22㎝ XL:身丈78㎝、身巾58㎝、肩巾53㎝、袖丈24㎝ 【素材】 綿100%(5.6オンス)
MORE -
帰忘郷 大堀相馬焼ぐい吞み
¥2,200
SOLD OUT
”大堀相馬焼”でぐい吞みをつくりました。 「走り駒」と大堀相馬焼らしいグリーンが特徴的。 伝統の生地に砂鉄が練りこまれており、土の風合いを楽しめます。 帰忘郷とあわせて、地域の暮らしや文化を感じていただければ嬉しいです。 ●サイズ 直径62mm×高さ46mm 重量72g 容量55cc ●注意事項 本商品は二重焼きではございません。 ●大堀相馬焼とは? 大熊町から車で20分ほど、同じ双葉郡の浪江町大堀地区で300年以上の伝統を誇り、国の伝統的工芸品にも指定されている陶器。 ●大堀相馬焼の特徴 (抜粋:大堀相馬焼協同組合 http://www.somayaki.or.jp/feature/index.html) 【走り駒】 現在の浪江町周辺をかつて治めていた相馬藩の「御神馬」を描いたもので、狩野派の筆法といわれます。熟練の筆使いで描かれた「走り駒」の躍動する姿は、昔から縁起が良いものとされてきました。 【青ひび】 素材と釉薬との収縮率の違いから生じる「ひび割れ」を貫入(かんにゅう)といい、青磁釉の器全体にこの貫入が拡がった特徴的な地模様を「青ひび」と呼びます。このひびが入るときに出る「貫入音」は、 「うつくしまの音 30景」にも選ばれた繊細で美しい音です。 【二重焼き】 二重の構造は大堀相馬焼独特の技法です。入れた湯が冷めにくく、手に持っても熱くありません。人々の生活に溶けこんだ器として、使いやすいように創意工夫が重ねられた結果、生み出された技です。
MORE